平成27年度北陸三県都薬剤師会協議会が平成27年6月21日(日)に開催されました。簡単にその内容を紹介致します。
(福井市薬剤師会)
・「認知症の予防と笑いの効用」中井宏次先生のご講演で市民公開講座を開催し、90名程の参加者があった。
・地域包括ケアシステムの一環として、薬局に認知症コーナーを設置し、認知症の早期発見に協力できないか検討している。また認知症サポーター養成講座を開いた。
・年6回の研修を行った。
(金沢市薬剤師会)
・吸入指導の実際をテーマに、町の薬局でもしっかり吸入指導ができるよう、座学ではなく、実際に体験する研修を開催した。「インチェック」を用いて、実際に吸入薬を吸い込む力があるのかチェックし、その情報を医療機関にフィードバックしている。
(富山市薬剤師会)
・在宅に踏み込めない薬局のために、シミュレーション形式の初心者向けの研修会を開催した。
・若手薬剤師によるグループディスカッション研修を実施し、貴重な体験を得た。
以上の内容を中心に各市薬剤師会から報告があり、お互いの今後の活動について協議しました。急激に変化する社会環境に対応するべく、各市薬剤師会の皆様が一生懸命に活動されている様子が大変に刺激となりました。
研修広報委員会 島崎 大